2025年 コープあいち通信1・2月号
2/4

て!かせんなの声聞み2● 20~30代の子育て世代にとって、コープの離乳食は● ミールキットは他社でも取り扱いがあるが、コープでも毎週企画が● お米が欠品して、そこから1カ月くらい利用を休んでしまった。キーとなる商品が届かないと、利用自体をしなくなってしまうのでないか。● お気に入りの商品を箱買いできるといいと思う。● 総代のモニターで「米粉クリームシチュールウ」を利用した。米粉を使った商品に興味があり、以前から気になっていた。味もおいしく、いいなと思った。● みなさんのおすすめを聞くのが楽しみ。子どもは生協のアイスが● 福祉施設に入所している知人に生協商品をおすすめ● 加入して1年未満です。メーカーや生産者のコメントが、カタログに掲載されているところがとても好き。それを読むと、よりおいしく感じる。食品だけでなく、薬や日用品を購入できるのもありがたい。● 免許を返納したので、くらしの変化が大きい。周りからも、「宅配はありがたい」と聞くことが多い。若い人たちが大切なのは理解できるが、高齢者も利用していることを抑えておいてほしい。● 普段は仕事をしていて、配達の際は不在だが、保冷など配慮してもらっている。今年の夏は暑かったが、アイスクリームも溶けることなく受け取れている。● コープ小幡で開催されたみんなの交流会に参加して、生協が介護● 友人が、コープ共済は他社と違い対応がよく、支払いもスムーズ小分けした商品など便利なものが多く、とても助かったので、もっとPRしてほしい。あり、共働き世帯には時短につながっている。大好き。した。その後、施設でも注文できるようになり、「助かっている」と感謝された。施設に入所している方に生協をお知らせして、宅配の利用がもっと伸ばせるとよいと思う。などの福祉事業をやっていることを初めて知った。ですごく助かったと言っていた。● コープ安城よこやまが閉店になるが、ケース売りは宅配なども使いながら続けてほしい。中型店だけでなく、コンビニサイズの店舗も検討してほしい。● 店舗に行くと売れ残りのコーナーが気になる。目玉価格、フェアで引きつけるのもよいが、余剰在庫にならないか心配。価格重視でなく、生産者やメーカーのこだわりを食卓に届けるのが生協の役割だと思う。● お店で楽しく買い物ができるように、あいさつや商品知識の向上など、職員教育に力を入れてほしい。● みんなの交流会、とてもよかった。商品の試食ブースやキッチンカーでのたまごスープの試飲もよかった。お肉がおいしくて、ちょうど商品案内で企画されていたので購入しようと思った。● みんなの交流会の会場がとても遠かった。地元で開催してもらえれば、周りの人にも参加の声を掛けやすい。大きい会場もよいが、各地域での開催も考えてほしい。● 総代のガイダンスを見て、「みんなで話し合って、よくしていく」という考えはすごくいいことだと思った。● 今年の総代会は総代の3分の1の参加。Webや書面での参加でもよいといわれているが、やはり総代会の会場を見ることも必要だと思う。総代で埋め尽くされたホールを見ることで、仲間がこんなにいるんだと実感することも大切。● 近所の方が夕食宅配を始め、その後宅配の利用を始めた。生協利用から共通の話題ができ、誰かと話をするきっかけになっている。● 子どもがもう少し大きくなったら、商品の安全性などについても知ってほしい。子ども向けの食育の企画を増やしてほしい。● 能登半島地震の寄付金はどれぐらい集まったのか知りたい。有事のときに、コープあいちが現地へ支援に行っていることもアピールポイントだと感じる。11月6日(水)~11月21日(木)37会場 282人参加参加率 51.3%11月11日(月) 東三河ブロック 新城センター11月11日(月) 名古屋北ブロック コープ小幡11月14日(木) 尾張北ブロック レディヤンかすがい総代会の議事は、ブロックごとに順番で役割を担って運営2025年6月10日(火)に第16回通常総代会を開催します。総代会の議事の運営を円滑にすすめるために、総代のみなさんへ議長、議事運営委員候補を呼び掛け、ご一緒に準備をすすめていきます。今年は尾張東ブロック、尾張南ブロックから立候補をお願いします。報告総代会を準備する会 地域で相談2025年度総代の任期(2024年11月1日~2025年10月31日)が始まり、初めて集う場である「総代交流会」が各地で開催されました。Web開催の3会場を含め37会場で、みなさんから多くの発言がありました。出された意見は、来年度の方針や計画づくりに生かしていきます。意見の一部を紹介します。組合員の意見や参加から、くらしに役立つコープあいちに総代交流会を開催しました

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る