2025年 コープあいち通信3・4月号
4/4

4 発信往来協議や報告したこと議決したこと1. 阿久比センター新築総投資金額と施工業者決定について 3. 2025年度役員報酬検討委員会の設置と諮問事項について 次年度の役員報酬について審議するため、2025年度役員 報酬検討委員会の委員と諮問事項について議決しました。委員の構成は、役員報酬の対象である「非常勤理事」「常勤理事」と、対象でない「有識者」「職員」のバランスをとり客観性や独立性が確保できる体制とします。4. 2025年度経営リスク保険の加入申し込みについて その他1人70代以上24人60代31人50代20人〈アンケート返信〉〈総代年代〉その他1人30代14人70代以上40代24人23人60代31人ているところは、とても大事で素晴らしいと思います。福祉についても、これから知りたいと思います!(春日井市 50代) 職員に声を掛けられ、もっといろいろ知りたかったので引き受けました。ためらいもありましたが、会議に出てみなさんの意見と、それに即答できる運営側、数々の資料を拝見し、多方面で社会を考え、消費者だけでなく、生産者応援や開発、福祉と幅広く活動されているのを知りました。ますます生協に入っていてよかった、学びたいと思っています。総代はおもしろい! (東郷町 60代)びの言葉に、思いを新たにしました。生協の本質に深く共鳴します。(犬山市 70代)各地の話題 ダイバーシティ推進の実践交流会の記事について。さまざまな障がいがあっても、社会とつながって活躍できることは、本人や社会にとっても理想だと思います。(中川区 40代) 以前、コープ高蔵寺NTの近くに居住しており、よく利用していたお店が今回リニューアルしたということで、記事を興味深く読ませていただいた。近くを訪ねることがあれば、また訪れてみたい。(尾張旭市 40代)30代14人40代23人50代20人20代まで13人70代以上120人60代120人30代80人50代103人20代まで13人70代以上40代120人114人60代120人30代80人40代114人50代103人1. SDGs助成制度規則の改定について SDGs助成制度審査委員会での協議を踏まえ、SDGs助成制度規則の改定について議決しました。12月16日から運用を開始します。2. 委員会設置・運営規程の改定について 規程の名称を「組合員が参加する委員会設置規程」に変更します。理事会において、組合員が参加する委員会を設置する場合は、理事会にて議決の上、組合員が参加する委員会設置規程を適用します。協議や報告したこと1. 3生協宅配事業の統一名称、キャラクター、キャッチコピー選定について報告2. スリーCとの今後の連携のあり方について協議3. 2024年12月度決算および事業活動について報告 12月度の決算は、総事業高は63億5千万円、予算比103.5%、前年比は102.8%、経常剰余金は2億4千万円の結果でした。 声を掛けられ、楽しそうだなと思い引き受けました。私はひどい主婦湿疹で、ずっと悩まされていました。ある日、洗剤とせっけんの違いを知り、生協の商品を使ってみると、うそのように手がきれいになりました。洗濯せっけん「おおぞら」と台所せっけんは、なくてはならないものです。もし、同じような思いをしている人がいたら、お伝えしたいと思います。(熱田区 60代) 「生協ってなに?」と友人に聞かれ、なかなか説明できなかったことがきっかけです。「出資金」を出し合い、共同で運営し、願いをカタチにする。今は、こんなふうに説明しています。接してみなければ分からないことです。(名東区 70代) 5生協で取り組んだこと、素晴らしいと思いました。こういった支援を職員だけではなく、組合員も参加して、何回もやれたらいいなぁと思いますが、実際には準備など大変なことでしょうね。「募集があれば実費負担で参加したい」と思うのは私だけではないと思います。(守山区 60代) 5つの生協による支援、穴水町の人々にはとてもうれしかったと思います。「災害時には共同して支援活動を行うこと」を相談されていて、それを実践するチャンスだったのですね。大変だったことや、改善点などの気付きもあったと思うので、学びを生かして次へつなげていってください。(西区 60代)みんなの交流会 みんなの交流会に夫婦で初めて参加し、メーカーのブースで直接説明を聞き、さらに商品へ 5月に開所した新「港センター」での改善点を反映させるなど2025年10月稼働をめざします。配送地域は現大府センター配送エリアと三好センターの一部エリアを移管します。2. 北名古屋市の宅配センター建設費用と事業計画について 仮称「北名古屋センター」の費用と事業計画について議決しました。2026年7月稼働をめざします。 経営リスクに備えるため、生協役員賠償責任保険と雇用慣行賠償責任保険をセットにした経営リスク保険に、継続加入します。理事会で議決したこと、および協議したこと、報告された主な内容を報告します。議決したこと1. 2025年度役員報酬検討委員会の設置と諮問事項について協議2. 東海コープ合同方針検討会に向けてコープあいちの意見や要望を協議 3. 2024年11月度決算および事業活動について報告 11月度の決算は、総事業高は56億3千万円、予算比99.6%、前年比105.4%、経常剰余金は 1億1千万円の結果でした。コープ高蔵寺NTの改装効果もあり店舗供給高は予算達成しました。コープあいち通信を読まれた総代のみなさんの感想や総代どうしの交流のコーナーです。 子どもを育てていると、なんとなく社会から取り残された気分になりがちですが、総代として自分の意見を聞いてもらえるのが、とてもうれしかったです。他にも、試食やモニターなどができて、コープの商品をついつい好きになってしまいます。(知多市 30代) 息子が、ハートコープあいちでお世話になっていることもあり、買うだけではなく、生協についてもっと知れたらいいなと思い引き受けました。総代交流会に参加して、みなさんいろいろなことを考えておられ、驚きました。「安全」「便利」だからと、ただの買う人でしたが、人は食べたものでできていると考えると、生協がこだわっの知見が広まりました。今後の生活に生かしていきたいと思います。(名東区 70代) 娘の家族と参加して、あらためて生協のよさを確認しました。娘の家族もコープが大好きで、安全・安心で今後も利用したいと言っていました。各地で交流会が行われ、多くの方の参加でにぎわったことと思います。(千種区 70代)日本被団協ノーベル賞受賞への お祝いメッセージ 幼いころから、祖父母、母から、戦中のことをいろいろと聞いて育ちました。その中で、いかに戦争が愚かなことか、身に染みて分かっているつもりです。この度のノーベル賞受賞、本当によかったなと思いました。(愛西市 60代) 「あらためて、世界の指導者に対し、核兵器廃絶と世界各地での戦闘行為の即刻停止を強く呼び掛けます」とのコープあいちの理事会の結ご意見をお寄せくださいWeb上の「アンケートフォーム」からも投稿していただけます。写真の投稿もお待ちしております。あったかごはん食堂in穴水総代を引き受けた理由は何ですか?理事会報告■第7回理事会報告2024年12月10日(火)■第8回理事会報告2025年1月13日(月・祝)コープあいち通信を読んで12月号のアンケートは113通お寄せいただきました。ありがとうございます。一部をご紹介します。

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る