ての手軽に家庭で楽しめるものをQAQAQA●厳しい状況の中でも コロナ禍では、「おうち時間」が多くなり、「食べることだけが楽しみなのよ!」という声をよくいただきました。生産者として、ご自宅でケーキを楽しめるよう、アレンジ可能な「デコるケーキ」(現在終売)なども発売し※、コロナ禍でも日常に笑顔があふれるよう商品開発に取り組んできました。衛生面においても、感染により工場稼働に影響がないよう、より衛生基準を高め、取り組みました。 昨今の原料高騰では、チョコレートなどの原材料・包材とも年間で確保しているため、今のところ影響はありませんが、物流コストも高騰しており、今後は先が見えない状況です。しかし、同じ味、同じクオリティでお届けしたいという思いで、コスト面を工夫しながら製造しています。※製造委託のファミール製菓株式会社が製造・販売●愛され続けるために 販売を開始してから40年以上組合員のみなさんにご愛顧いただいています。これほど長く愛され続ける商品は多くはなく、それはとても難しいことです。どうしたら喜んでいただける商品になるかを常に追求し、「低価格でおいしい冷凍ケーキ」という商品コンセプトを、発売以来変えずに貫いてきました。そして今も、冷凍ケーキのメリットである、「必要な数だけ、必要なときに食べられる」といったコンセプトに好評をいただき、みなさんに支えられる形で販売を続けています。今後もよりよい商品作りに努めてまいりますので、続けてご愛顧いただきますようお願いいたします。三瓶雅子(さんぺい まさこ)さん ショコラケーキ600g(12カット)次回予定:3月4週協同乳業(株)❶解凍は必ず冷蔵庫で❷解凍時はラップをかけて❸再凍結は禁止!食べる2時間ほど前に冷蔵庫へ移して、庫内でゆっくり解凍してください。1時間程度の半解凍で食べれば、出来たてとは違うアイスケーキのようなおいしさを味わうこともできます。(解凍時間はあくまでも目安です。ご家庭の冷蔵庫の設定温度によって異なります)急速に解凍されてクリームだれが発生したり、水分が出てベタつくことがあります。中のスポンジ部分が凍ったままという場合もあるので、常温での解凍は避けてください。お届けの際、保冷用のドライアイスとケーキの箱がくっついてしまっていると、まれに炭酸ガスがケーキに移り、舌を刺激したり臭いが移ることがあります。炭酸ガスは時間と共に抜けていきます。品質には問題ありません。解凍時にはラップや保存容器で密封してください。乾燥してパサパサになってしまったり、庫内の臭いが移ってしまうこともあります。味が落ちてしまうので、一度解凍したケーキの再凍結は行わないでください。ホール型で、パーティーなど大勢が集まるときに最適。4カット同様、1ホール(7号サイズ)もコスパは最高!こちらもカット済みです。こちらも編集部あとがきホッと一息組合員、生産者・メーカー、生協と、産地工場見学や学習会で多くの交流をしてきました。忙しい日常の合間の、ごほうびタイムに欠かせません!3月号は「 骨取りさばシリーズ」です。り声5くつショコラケーキはどのくらい保存できますか?賞味期限は、冷凍(マイナス18℃)で製造から1年としています。ご家庭の冷凍庫では温度変化が大きいため、早めにお召し上がりください。 常温で解凍できませんか?冷凍ケーキを食べると舌がピリピリします。ショコラケーキのおいしい食べ方
元のページ ../index.html#5