MENU CLOSE

いいモノ、いいコト、いいトコロ
いいモノ、いいコト、いいトコロ

マメックスの便利とうふ

株式会社マメックス・岐阜県関市

独自技術で豆腐の常識を変える
造りたてのおいしさを冷凍庫に

豆腐の冷凍に挑戦

 かつて豆腐は、一丁単位で買うものでした。残った豆腐は冷蔵庫で保存しても日持ちしません。技術の進歩で賞味期限が延びた豆腐もありますが、使い切るのが原則です。マメックスは「もっと使いやすく、日持ちさせたい」と豆腐の冷凍に取り組むことにしました。通常豆腐は冷凍できません。凍る際に内部で氷の結品が大きくなり、豆腐の組織を壊して「す」が入ってしまうからです。開発は失敗の連続でした。改善を重ね2年の歳月をかけて独自技術を開発。型崩れしにくい滑らかな冷凍豆腐を作り出しました。同じころ、生協では組合員の「日持ちする豆腐がほしい」という声で、メーカーを探していたところ、すでに学校給食で使われていたマメックスの冷凍豆腐にたどり着き、取り扱うことになりました。

ライフスタイルの変化に合わせて

 原料は国産大豆100%です。ラインのほとんどが自動化なので、包装するまでは、ほぼ人の手に触れることがありません。細菌検査や検品はもちろん、カットの状態や解凍後の食感や風味についても、毎日の官能検査でチェックしています。
 長期保存ができ、切る手間もなく、冷凍のまま使いたい分だけ使える、名前の通りの「便利とうふ」。当初は「高野豆腐ではないか」「冷凍で大丈夫?」など、懐疑的な目で見られていました。生協のお店で試食販売を何度も繰り返して特徴を伝え、組合員の要望から宅配でも取り扱いが始まりました。東海コープでの利用で便利さと安全性が評価され、今では全国の生協やさまざまな業種で利用されています。

※東海コープ事業連合:コープあいちを含め東海三県の3つの生協と協同して事業や活動をすすめ、より価値の高い生協をつくりあげていく組織
カット後の豆腐
▲カット後の豆腐
製造ラインは自動化。豆腐は均ーにカットされ、急速冷凍ラインに向かう
  • 原材料の大豆

    ◂原材料の大豆
    豆腐造りに適した国産大豆を使用。おいしさ、便利さだけでなく、原料の安全性にもこだわる

  • 大豆の浸漬

    ◂大豆の浸漬
    重量が2〜3倍になるまで水に浸漬する。
    浸漬時間は「職人の経験と技」に左右される豆腐造りの要

  • 離乳食交流会(2019年)

    ◂離乳食交流会
    (2019年)

    少量から調理でき、長期保存もできるので離乳食にも便利。
    宅配センターで交流会も行っている

つくりての声

  • 安心・安全、便利な豆腐をめざして株式会社マメックス

    みなさんのおかげで

     弊社の冷凍豆腐は、学校給食で多く利用されているため、コロナ禍で給食停止になったときは、本当に大変でした。さらに飲食店の休業でも打撃を受けました。幸い、おうち時間の内食で生協の宅配需要が増えたため、助けられました。多くの商品が欠品する中、便利とうふは冷凍で保管ができるので弊社に在庫があり、注文いただいた商品を切らすことなくお届けできました。

    使えば分かる、便利とうふのよさ

     業務用では多く利用されていても、食べた方の話を直接聞くことはありません。生協では交流会で「こんなふうに使っているよ」と聞くことができ、使ってくださる組合員のみなさんを身近に感じることができます。時に厳しいご意見もいただきますが、どう思ってくれているのかを知ることができるのは生協だけ。励みになります。交流会には、冷凍豆腐と聞いて想像ができない方、おいしいイメージを持たれない方も来られます。お話をして試食していただくと「こんなにいいものなんだね」と言ってもらえて、うれしくなります。「冷凍豆腐といえばマメックス」と覚えていただくことも増えました。弊社は冷凍豆腐をメインに扱っており、その一品をここまで認知していただいていることはありがたく思います。しかし、まだまだ知られていないとも感じています。安心・安全を大切にする、そこには自信を持っています。ぜひ一度手に取って使っていただきたいです。

    田島直哉(たじまなおや)さんと小林龍平(こばやしりゅうへい)さん
    (株)マメックス
    左から 田島直哉(たじま なおや)さん
    小林龍平(こばやし りゅうへい)さん

“マメックスの便利とうふ”で作る おすすめレシピ

  • 大きめサイズの豆腐で食べごたえあり 肉巻き豆腐

    肉巻き豆腐
    材料(4人分)
    便利とうふ(ブロックサイズ)
    12個
    豚バラ肉 薄切り
    12枚
    すき焼きのたれ
    200ml
    塩・こしょう
    少々
    トッピング(白髪ねぎ、かいわれ大根など)
    適量
    作り方

    1. 凍ったままの便利とうふに豚バラ肉を巻き、塩・こしょうで下味をつける。
    2. フライパンに❶を並べて加熱し、肉の両面に軽く焦げ目がつく程度まで焼く。
    3. すき焼きのたれを入れて、弱火から中火で10〜15分ほと煮込む。
    4. お皿に盛り付け、お好みで白髪ねぎやかいわれ大根などをトッピングする。
    ポイント

    豆腐が凍っているから、肉が張り付いて簡単に巻くことができます。

  • つるんとした食感がデザートにも合います 豆腐のきな粉まぶし

    豆腐のきな粉まぶし
    材料(4人分)
    便利とうふ(サイコロサイズ)
    約140g
    きな粉
    30g
    砂糖
    大さじ1
    少々
    サラダ油
    適量
    作り方

    1. きな粉に砂糖、塩を入れてよく混ぜ合わせる。
    2. サラダ油を180℃に加熱し、凍ったままの便利とうふを4〜5分揚げる。
    3. 豆腐がきつね色になったら取り出し、キッチンペーパーなどでよく油をきる。
    4. ❸に❶をまぶす。
    オススメ

    から揚げ粉をまぶして揚げると、総菜にもなります。

マメックスの便利とうふ アレンジレシピ

  • 【レシピ提供:株式会社マメックス】 炊き込みごはんの具にもなります! とうふの炊き込みごはん

    とうふの炊き込みごはん
    材料(4人分)
    便利とうふ(サイコロサイズ)
    210g
    2合
    油あげ
    2枚
    ごぼう・にんじん
    各1/3本
    適量
    だし汁
    1と1/2カップ
    【A】
    大さじ2
    みりん
    大さじ1
    しょうゆ・砂糖
    各小さじ1
    小さじ1/2
    作り方
    1. 油あげは半分に切ったあと、幅1cmの短冊切り、にんじんも1cmの短冊切り、ごぼうはささがきにする。
    2. 油をひいたフライパンで、❶を軽く炒めたらAを加え、なじんだら火を止める。
    3. 米をといで、しっかりと水を切る。
    4. 炊飯器に、米・だし汁・❷・凍ったままの「便利とうふ」の順に入れ、軽く混ぜ合わせて炊く。
    ポイント

    炊き込みごはんの素を使えば、「便利とうふ」だけで簡単にできます。

  • 豆腐が天ぷらに!? とうふのかき揚げ

    とうふのかき揚げ
    材料(4人分)
    便利とうふ(サイコロサイズ)
    150g
    玉ねぎ
    1/4個
    にんじん
    1/4本
    三つ葉
    1/4束
    小麦粉
    50g
    75ml
    適量
    作り方
    1. 玉ねぎを薄切り、にんじんを細切り、三つ葉を3cmに切る。
    2. ボウルに、ふるった小麦粉と水を入れ、さっくりと混ぜておく。
      ポイント

      混ぜ過ぎない。

    3. ❷に凍ったままの「便利とうふ」と❶を入れ、さっくりと混ぜ合わせる。
    4. 油を170度に熱して、❸をお玉で適量ずつすくって油に落として揚げる。
    5. きつね色になるまでこんがり揚がれば出来上がり。
    ポイント

    豆腐はこおったまま使用するので、水切りの手間がありません。

  • 凍ってるから巻くのも簡単 とうふカツ

    とうふカツ
    材料(4人分)
    便利とうふ(ブロックサイズ)
    12個
    豚バラ肉 薄切り
    6枚
    大葉
    6枚
    ねり梅
    適量
    たまご
    2個
    小麦粉・パン粉
    各適量
    塩こしょう
    適量
    適量
    作り方

    1. 豚バラ肉を半分に切り、塩こしょうを振り掛け、下味をつける。
    2. 大葉を半分に切って❶の上に置き、ねり梅をのせてから、凍ったままの「便利とうふ」を巻く。
    3. ❷を小麦粉、たまご、パン粉の順につける。
    4. 油を170〜180度に加熱して、7〜8分からっと揚げたら出来上がり。
  • ヘルシーだけどボリューム満点♪ とうふのグラタン

    とうふのグラタン
    材料(4人分)
    便利とうふ(サイコロサイズ)
    480g
    ミートソース
    500g
    ピザ用チーズ
    160g
    塩こしょう
    適量
    パセリ
    適量
    作り方
    1. グラタン皿に凍ったままの「便利とうふ」を並べ、ミートソースを均等に掛ける。
    2. ❶に塩こしょうを掛ける。
    3. ❷にピザ用チーズをのせて、パセリを振り掛け、彩りをつける。
    4. 200度に温めたオーブンで約15分、ソースがグツグツしてくるまで焼く。
    オススメ

    ブロッコリーやパプリカ、マッシュルームなど、お好みの野菜を加えてもおいしく召し上がれます。

  • 豆腐を使ってもっちり食感♪ とうふドーナツ

    とうふドーナツ
    材料(4人分)
    便利とうふ(どちらのサイズでも)
    300g
    ホットケーキミックス
    300g
    適量
    粉砂糖
    適量
    作り方

    1. 凍ったままの「便利とうふ」を、十分な熱湯で加熱しながら解凍する。
    2. 解凍した「便利とうふ」を冷まし、小さくつぶす。
    3. ❷とホットケーキミックスを、粘り気が出るまで混ぜる。
    4. 約140度の油に❸を入れ、ひっくり返しながら揚げる。
      ポイント

      スプーンを2本使うと丸くできます。

    5. きつね色になったら取り出し、お好みで粉砂糖を振り掛けたら完成。
    6. オススメ

      生地の半分を豆腐に置き換えることで、ヘルシーなドーナツに。

\ よくあるご質問 /

  • 豆腐を冷凍して、なぜ「す」が入らないの?

    独自の技術で豆腐を急速に凍結させることと、原材料に微量のでんぷんを入れて豆腐の保水力を保たせることで、「す」が入らない滑らかな豆腐を造っています。

  • 普通の豆腐より、黄色く見えるのはなぜ?

    天然の大豆には、カロチノイドとフラボノイドの2つの色素が微量に含まれていて、カロチノイドは黄色系、フラボノイドは黄色から無色系の色素です。太陽や照明の光が冷凍豆腐に含まれる氷の結晶に当たり、屈折や反射をすることでそれらの色素が目立つためです。豆乳や常温の豆腐は温度の関係で屈折や反射の効果が小さく、色素は目立たなくなります。便利とうふも、解凍調理すると再び元の白色に戻ります。

    ボイル後の豆腐(ブロックサイズ)
    ▲ボイル後の豆腐(ブロックサイズ)

\ 編集部あとがき /

離乳食にぴったり

 組合員、生産者・メーカー、生協と、産地工場見学や学習会で多くの交流をしてきました。

 やわらかい絹ごし豆腐です。
 使い切れない悩みは解消ですね。

マメックスの便利とうふ(ブロックサイズ)

鍋物や巻き調理に最適なサイズ。鍋料理には冷凍のまま入れて、ひと煮立ちでOKの簡単調理。

マメックスの便利とうふ
(ブロックサイズ)500g▶︎

マメックスの便利とうふ(ブロックサイズ)

鍋物や巻き調理に最適なサイズ。鍋料理には冷凍のまま入れて、ひと煮立ちでOKの簡単調理。

マメックスの便利とうふ
(ブロックサイズ)500g▶︎

出発は〇〇!?

正確にカットされ、きれいに並ぶサイコロサイズの便利とうふ
▲正確にカットされ、きれいに並ぶサイコロサイズの便利とうふ
正確にカットされ、きれいに並ぶサイコロサイズの便利とうふ
▲正確にカットされ、きれいに並ぶサイコロサイズの便利とうふ

 (株)マメックスの設立は1997年(平成9年)。名古屋市にある鉄鋼会社の子会社としてスタートしました。鉄道車両や船舶の材料に使われる鋼板を製造する企業ですが、当時鉄鋼業界は厳しい状況にあり、「何か他の事業を」と模索していたそうです。
 高温で溶かした鉄を固める知識と技術が、豆腐を造って冷凍する技術に応用できました。しかし、販売するまでには失敗の連続だったとのこと。改善に改善を重ねて「便利とうふ」が完成しました。「硬い鉄づくり」から「柔らかい豆腐づくり」へ…。冷凍豆腐の製造工程はほとんどがオートメーション化されています。鉄づくりのノウハウが、便利とうふのおいしさと安心・安全に生かされているのですね。

※現在はタカノフーズ株式会社のグループ会社です

冷凍だけど…

マメックスの便利とうふを使ったお味噌汁
マメックスの便利とうふを使ったお味噌汁

 冷凍で保存できる便利とうふですが、交流会や学習会では、組合員から「保存方法」を聞かれることが多いそうです。小林さんは、「使用後は袋の空気を抜き、チャックをしっかり閉じて、冷凍庫の奥の方で保管してください」と説明しています。冷凍庫の開け閉めで溶けて水分が出ると、再度凍って固まってしまうとのこと。
 いずれにしても、開封後は霜がつきやすくなるので、早めにお召し上がりくださいね。