MENU CLOSE

いいモノ、いいコト、いいトコロ
いいモノ、いいコト、いいトコロ

白菜漬

三井食品工業株式会社・一宮市

漬物が並ぶ食卓で
日本の食文化を守る

組合員と一緒に開発

 1994年、組合員と一緒に開発した「白菜漬」がデビューしました。販売の1年以上前から開発に取り掛かり、子育て世代から高齢者まで幅広い年齢層の組合員が試食を繰り返しました。デビュー当時の白菜漬は、にんじんの甘さや隠し味の唐辛子が白菜のおいしさを引き立てていました。白菜にこだわり、調味液にも工夫を凝らして、大人にも子どもにも喜ばれる、サラダ感覚で食べられる白菜漬が誕生しました。

くらしに合わせて進化

 主原料の白菜、にんじん、昆布は国産で、白菜は時期によって最適な産地を選定しています。白菜とにんじんの下漬けは、それぞれの水分含有量が違うため、別々に塩漬けしています。調味液のレシピは独自のものなので、細かな味付けの調整ができます。時とともに、味の好みも変わり、甘みや減塩を好む組合員の声に応え、昆布を加えて物足りなさを感じないように仕上げました。風味豊かなうま味のあるあっさりとした味付けの白菜漬です。
 また、当初は自宅で好みのサイズに切るタイプでしたが、便利なカット済みにしてカップに入れました。今もカット済みは変わりませんが、ふたが開けにくいという組合員の声や、リサイクルのしやすさから袋入りになっています。今もなお組合員のくらしに合うように進化し続けています。
 漬物は日本の食文化の一つです。三井食品工業では、組合員の声を生かした漬物が食卓に並ぶことは食育にもつながると考え、どんなときも組合員とともにある姿勢で歩んでいます。

▲白菜漬の遍歴(左:初代 右:2代目)
開発当時、白菜漬は姿のまま製造。にんじんもスライスのまま入っていた。その後、簡便性と使いやすさから白菜漬を刻み、容器もカップタイプになった
  • ◂原料の白菜
    1日に、15kg入るコンテナを350~400ケース処理している

  • ◂白菜の検品作業
    洗浄の前に、手作業で外側の葉を剥がし、人の目で異物除去を行う

  • ◂白菜の洗浄
    2槽の洗浄槽でしつかりと洗浄する。350kgの野菜を20分で洗浄できる

つくりての声

  • 漬物作りに「情熱」と「真心」を三井食品工業株式会社

    漬物で食育、伝統食を伝える

     近年の物価高で、野菜農家も肥料や機械の燃料代が値上がりし、大変苦労されています。また、後継者不足にも直面しています。メーカーとして、農家を守らなければいけないと考えているので、適切な価格で野菜を仕入れています。
     最近は若い方の漬物離れもみられ、食卓に上がらないことも。毎年地元の小学生の工場見学を受け入れ、漬物を試食してもらっています。すると子どもたちが「おいしい」と言って食べてくれます。漬物は日本の伝統食。「保存できる野菜」として受け継がれてきた食べ物です。子どもが食べれば、またその子どもが食べ、漬 物の文化は続いていきます。これからも漬物を「野菜のおいしい食べ方のひとつ」として提言していきます。

    漬物好きを増やしたい

     生協は組合員とメーカーの距離が近く、壁をとっぱらったお付き合いがあります。交流会では、みなさんと直接会って話ができ、そこでいただいた意見から「どのような物を作ったらよいのか」「どうしたらおいしくなるのか」とエ夫や検討ができます。今までも、一緒に数多くの商品を誕生させてきました。時に厳しい意見もいただきますが、みなさんはそうやって作られた商品に愛着を持って利用してくださいます。家族で漬物が並んだ食卓を囲んでいただきたい。そのためにも、これからも組合員の こう に合わせた商品作りに努力していきます。

    三井食品工業(株)奥田邦博(おくだくにひろ)さん
    三井食品工業(株)
    奥田邦博(おくだ くにひろ)さん

“CO・OP 白菜漬”で作る おすすめレシピ

  • 時短♪簡単♪アレンジレシピ! 白菜漬とさば缶の煮物風

    白菜漬とさば缶の煮物風
    材料(1人分)
    【CO・OP】白菜漬
    100g
    さば缶
    ※水煮・しょうゆ煮・みそ煮など、お好みで
    1缶
    20ml
    おろししょうが
    小さじ1/2
    作り方

    1. 白菜漬の調味液20ml、さば缶の液40〜50ml、水20mlを量り、耐熱容器に入れる。
    2. おろししょうがを❶に入れ、よく混ぜる。
    3. 白菜漬とさばを❷に入れ、ラップをして電子レンジ(500W)で約2分間温めて完成。
  • あと1品欲しいときやおつまみに。
    あえるだけの簡単レシピ
    白菜漬のちくわごまあえ

    白菜漬のちくわごまあえ
    材料(2人分)
    【CO・OP】白菜漬
    50g
    ちくわ
    1本
    ごま
    小さじ1
    ごま油
    小さじ1/2
    作り方

    1. 白菜漬の液をよく切る。
    2. ちくわを縦に1/4に切り、約2〜3cm幅に切る。
    3. すべての具材をまんべんなく混ぜ、器に盛り付けて完成。

CO・OP 白菜漬 アレンジレシピ

  • 【レシピ提供:三井食品工業株式会社】
    ごはんのおかずやサンドイッチの具に!
    はくさい漬のツナマヨおかかあえ

    CO・OP白菜漬 アレンジレシピ1
    材料(2人分)
    【CO・OP】白菜漬
    100g
    ツナ缶
    1缶
    マヨネーズ
    大さじ1
    かつお節
    3g
    ブラックペッパー
    適量
    作り方
    1. 白菜漬の液をよく切り、手で硬く絞る。
    2. ツナ缶の油を切る。
    3. ❶とツナ缶、マヨネーズ、かつお節をまんべんなく混ぜる。
    4. お皿に盛り付け、ブラックペッパーをトッピングする。
  • 余った白菜漬けをアレンジ・リメイク!
    バターの香りと食感がおいしい
    はくさい漬とひき肉の塩バター炒め

    CO・OP白菜漬 アレンジレシピ2
    材料(1人分)
    【CO・OP】白菜漬
    100g
    豚ひき肉
    100g
    バター
    5g
    ねぎ
    5g
    少々
    しょうゆ
    少々
    作り方
    1. 白菜漬の液をよく切る。
    2. ねぎを2〜3mm幅に輪切りにする。
    3. フライパンに油をひき、ひき肉を炒める。
    4. 白菜漬を入れ、温まるまで炒める。
    5. バターを入れて溶けるまで混ぜる。
      味が物足りない場合は、しょうゆで味を調える。
    6. お皿に盛り付け、ねぎを散らす。
  • 野菜の処理の手間をカット、中華飯が簡単に! はくさい漬 de 中華飯

    CO・OP白菜漬 アレンジレシピ3
    材料(1人分)
    【CO・OP】白菜漬
    50g
    冷凍海鮮ミックス
    50g
    100ml
    中華調味料
    小さじ1/2
    うずらの卵
    1〜2個
    片栗粉
    小さじ1
    ごはん
    1膳
    糸唐辛子
    お好みの量
    作り方
    1. 白菜漬の液をよく切る。
    2. フライパンに水を入れて沸騰させる。
    3. 中華調味料、冷凍海鮮ミックス、白菜漬を入れて温める。
    4. うずらの卵と水溶き片栗粉を入れ、とろみが出るまで加熱する。
    5. 器に入れたごはんの上に盛り付ける。
      お好みで、彩りとして糸唐辛子をトッピングする。
  • 白菜漬の塩気とうま味で、いつもと違うペペロンチーノに はくさい漬 de ペペロンチーノ

    CO・OPたまごスープ アレンジレシピ4
    材料(1人分)
    【CO・OP】白菜漬
    1/2袋
    スパゲッティ
    約100g
    スライスベーコン
    4〜5枚
    オリーブオイル
    大さじ2
    にんにく
    1かけ
    輪切り唐辛子
    1本分
    作り方
    1. 白菜漬の液をよく切る。
    2. にんにくをみじん切り、唐辛子を輪切り、ベーコンを約2cm幅に切る。
    3. 湯を沸かして、スパゲッティを袋の表記時間通りにゆでる。
    4. フライパンにオリーブオイル、にんにく、唐辛子を入れて弱火で熱し、香りが立つまで炒める。
    5. ❹にベーコン、白菜漬、スパゲッティを入れて中火で約1分炒める。

\ よくあるご質問 /

  • 漬物が漬かっている調味液はどうしたらいいですか?

    漬物は、食べたい分量だけ調昧液を搾って食卓へ。保存するときは、調昧液に浸したままの状態で保存容器に入れ、ふたをして冷蔵庫で保存してください。

  • 漬物は冷凍できますか?

    冷凍しても問題ありませんが、冷凍した漬物を解凍して食べると、食感が無くなりおいしくありません。また、調味の味が濃縮され本来の味より濃くなってしまうため、あまりおすすめはできません。

  • 酸っぱくなったら、どうしたらいいですか?

    卵 流水すると酸味は若干取れますが、味付けも薄くなります。炒めものなど火を通して食材として利用されるとよいかと思います。

\ 編集部まとめ /

いつもの食卓に一工夫

糖絞り大根キムチ
▲糖絞り大根キムチ

組合員、生産者・メーカー、生協と、工場見学や学習会で多くの交流をしてきました。

サラダに加えたらドレッシングも少量に?!

漬物で野菜を!

 漬物を「野菜のおいしい食べ方のひとつ」と提案し、生協でも、「CO・OP白菜漬」や「糖絞り大根キムチ」の他に、PB(プライベートブランド)商品として「大根と胡瓜 みそ漬」など、野菜の漬物を製造している三井食品工業。NB(ナショナルブランド)商品でも、なすや愛知県の伝統野菜である かり もり の漬物を製造しています。

 最近では、農林水産省が実施する「野菜を食べようプロジェクト」の一環の、「漬物で野菜を食べよう!」という取り組みに食品事業者の野菜サポーターとして活動されています。
 野菜の摂取量の目標は、1人1日当たり350gといわれていますが、平均摂取量(令和元年)は280.5gで目標に達しておらず、野菜の摂取量の不足が課題となっています。近年、漬物の消費離れがすすんでいることや、令和5年(2023年)は和食がユネスコ無形文化遺産登録10周年を迎えることから、あらためて日本の伝統的な食文化の一つである「漬物」で、野菜の摂取量増加に取り組んでいます。

 漬物は、野菜をたくさん食べられる食材です。塩分だけが切り取られがちですが、昔から保存できる野菜として受け継がれてきた伝統的な食べ物です。白いごはんにもぴったりですよね。みなさんも、もう一度漬物のよさを見直してみませんか。

漬物で野菜を食べよう
▲野菜摂取量の目標(350g)に対する摂取量平均(280g)の差が70gであることから、
生野菜70gに相当するいろいろな野菜の漬物を写真で掲載したチラシ。
一皿70gが一目で分かりやすくなっている

※農林水産省Webサイト

「野菜を食べようプロジェクト」はこちら

「漬物で野菜を食べよう!」はこちら