MENU CLOSE

いいモノ、いいコト、いいトコロ
いいモノ、いいコト、いいトコロ

セフター

株式会社コープクリーン・埼玉県蕨市

自然を壊したくない
いつも環境とともに歩み続けてきた

加害者にならないために

 生協の商品の中には私たち自身が「加害者」にならないために開発された商品もあり、洗剤はその代表です。1960年代は下水道や下水処理施設が整備されておらず、一般家庭から排出された洗剤成分が分解されないままに河川に流れ込み、水質汚染が社会問題化していました。生活排水で自然環境を汚すことは、そのまま自分たちへ危害を加える結果となってしまいます。手荒れや皮膚疾患といった被害もあり、「人にも環境にも配慮した洗剤」を組合員が求め、開発が始まりました。1965年、当時多くの洗剤に使用されていた界面活性剤ABS※1より、生分解性のよいLAS※2を使用した「コープソフト」が発売されました。1969年、より生分解性が高い高級アルコール系界面活性剤を使用した「コープセフター」が誕生し、生協の洗剤の取り組みが本格化しました。

※1 アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム

※2 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム

環境への配慮とともに

 その後もコープセフターは、琵琶湖条例※3を受け、早々に無リン化合成洗剤に改良。1983年には、洗浄成分の主原料を、枯渇資源の石油から再生可能な植物原料に切り替えるなど、常に環境に配慮した商品開発に取り組んでいます。リサイクルPET包材の使用や、大容量詰め替えの紙パックなどパッケージにもこだわっています。また洗浄力と直接関係のない蛍光剤や着色料は使用していません。「洗う」ということを見直し「加害者」になることなく、かけがえのない自然を守る、生協の洗剤にはそんな思いが込められています。

※3 富栄養化による水質汚染を防ぐため、リンを含む家庭用合成洗剤の使用・販売禁止を施行

▲アブラヤシ(パームヤシ)の実の断面
核(中心の白い部分)から取れる油(パーム油)を使用。果肉の部分(オレンジ色)は食用で使われる。
  • ◂アブラヤシ農園
    日本で使われる植物油の1/4がパーム油といわれ、さまざまな用途で使用される。

  • ◂コープの洗剤環境寄付キャンペーン
    対象商品1品利用につき、0.5円をWWFジャパンに寄付。持続可能なパーム油の生産などを支援。

  • ◂初代パッケージ
    1969年誕生。「セフター」の商品名も組合員の応募によって選ばれた。セフターは安全の意味のSAFEから。

つくりての声

  • 生協商品と出会う感動を伝えたい株式会社コープクリーン

    伝えるために

     生協の交流会や学習会は直接組合員のみなさんの声が聞けるチャンスです。また、こちらからお話して伝えることもできます。商品カタログの中でも洗剤は後ろのページです。組合員から「後ろの方まで見ないわ」とご意見をいただくこともあります。カタログの前の方にある特設ページに掲載するなど、コープあいちや東海コープ事業連合と協力しながら、みなさんにセフターのよさを伝えるため試行錯誤の毎日です。また、コープクリーンのWebサイトにはセフターの動画があります。こうしたコンテンツやSNSを活用して「コープにもこんないい洗剤があります」「こんな学習会をやっています」と、セフターを知っていただく取り組みをしていきたいです。

    生協らしさ

     生協の組合員は「商品をみんなで作っていく」という意識が高く、私は一緒に商品を育てていく「仲間」だと思っています。
     セフターをはじめ、生協商品のパッケージ裏には、お問い合わせセンターの電話番号と共に「声をおきかせください」とあります。商品へのお申し出やお問い合わせの他、「この商品のここがよかった」「もっとこうしてほしい」という声を大変多くいただきます。こうした叱咤激励は、「生協なら応えてくれる」というみなさんの生協への期待の大きさだと感じています。その期待に応えることが私たちの役割と考えています。

    豊岡萌さん
    日本生活協同組合連合会
    豊岡 萌(とよおか もえ)さん

    ※ 株式会社コープクリーンは、日本生活協同組合連合会の子会社。

あなたはどのタイプ?

コープの洗剤には、「液体せっけんおおぞら」をはじめ、いろいろな洗剤があります。しかも液体タイプから粉末タイプのものまで、多種多様。どの洗剤を使ったらよいのか迷ってしまいますよね。自分のスタイルに合う洗剤を、一覧表から見つけてくださいね。

  わたしにぴったりのコープ洗剤を選ぼう

わたしにぴったりの洗剤一覧は  こちら

いろいろあって迷ってしまう…何を選んだらいいの?

コープクリーンのWebサイトには、あなたにおすすめのCO・OPの洗剤診断チャートもあります。

  CO・OPの洗剤おすすめチャート

コープクリーンのWebサイトは  こちら

「もっとCO・OPの洗剤について知りたい!」

そんな方には、CO・OPの洗剤について教えてくれる動画もあります。
「コープ洗剤の歴史」「汚れが落ちるしくみ」、他にもセフターの特長や選び方など、動画で分かりやすく説明しています。
ぜひご覧ください!

  CO・OP洗剤について学習しよう

学習動画は  こちら

\ よくあるご質問 /

  • 液体洗剤と粉末洗剤、洗浄力が高いのはどっち?

    粉末洗剤です。

    手ごわい皮脂汚れは酸性の汚れ。液体洗剤より粉末の方がアルカリ性が強いので、よく落ちます。

  • 洗剤は多いほどよく落ちる?

    所定量以上入れても洗浄力は高まりません。

    洗浄力が一番高まるところで使用量を設定しています。たくさん使い過ぎると、洗剤成分が残る心配も。適量で洗うことで下水処理施設への負担を減らすことにもなります。

  • すすぎ1回で本当に大丈夫?

    洗濯物の量、水の量、使用量を守れば、1回できちんとすすげます。

    すすぎ1回使用の洗剤は、泡立ちは少ないけれど洗浄力が高く、泡切れがよい仕様になっています。すすぎ1回にすることで節水・時短にもなります。

  • すすぎ1回の洗濯で、お風呂の残り湯は使える?

    洗うときに残り湯を使うのは問題ありません。

    洗剤で、残り湯に含まれる雑菌は衣服の汚れと共に除去されます。でも、すすぎに残り湯を使うと、衣服に雑菌が付着してしまうのでおすすめできません。

\ 編集部レポート /

本来の色が消えた!

 組合員、生産者・メーカー、生協と、工場見学や学習会で多くの交流をしてきました。

 蛍光剤入りの洗剤で洗った生成りのハンカチが真っ白に! 当時は蛍光を発して白く見せていることを知らず、手品みたいで不思議でした。今では笑い話です。

編集担当が驚いた、ハンカチが真っ白になった話

 コープの洗剤には「蛍光剤無配合」という記載があります。蛍光剤とは、太陽の紫外線を吸収して、青白い光を発する物質のことで、繊維に付着して生地自体の黄ばみを打ち消し、白さを際立たせる働きがあります。青白い光を発することで、人の目には衣類が輝くように白く見えますが、簡単に言うと「染料の一種」。洗濯するたびに白色に染めているような感じなのです。
 安全性については問題ないことが確認されていますが、洗浄力には関係がない成分です。最近は市販の洗剤にも増えている「蛍光剤無配合」。しかし、コープは「不要な添加剤は入れない」と、ずーっと前から、染料である蛍光剤を洗濯用洗剤には使用していないのです。

インドネシアの小規模パーム農園を守れ!

 資源問題に対する声に応え、洗剤成分の主原料を、枯渇資源である石油から再生可能な植物原料へと切り替えた「コープセフター」。その後供給量と価格が安定しているパーム油由来原料を採用しました。しかし、パーム油は近年生産量が急激に拡大し、貴重な熱帯雨林の破壊など、いくつかの深刻な問題を引き起こしています。
 パーム油の生産が熱帯林を破壊する原因になっていると聞くと、「パーム油を使わなければいい」と考えるでしょう。しかし、大量に必要とされるこの油を他の植物油で補うと、その代替作物を栽培するため、現在よりも何倍もの広大な農地が必要となり、森林破壊の問題が別の地域で深刻化してしまう恐れがあるのです。パーム油の利用をやめるのではなく、その生産方法を改善することが何よりも重要なのです。

コープの洗剤はエシカルなお買い物

 日本生活協同組合連合会(日生協)は、2018年からWWFジャパンを通じ、インドネシアの小規模パーム農家を支援しています。情報や知識、体制の不足から、非持続的な生産を続ける農家に働きかけ、組合を作り、パーム油の生産を持続可能なものに変えていく活動を進めているのです。
 「コープセフター」シリーズの対象商品を購入すると、1品につき0.5円をWWFジャパンに寄付し、この活動につながります。いつものお洗濯で、パーム農園を守りませんか?

※ WWF…100カ国以上で活動している環境保全団体。人と自然が調和して生きられる未来をめざして、サステナブルな社会の実現を推しすすめている。

お気に入り商品との出会い

 日生協の豊岡さんは、生協に入って初めて「CO・OPおおぞら」を使用したそうです。「おおぞら」の洗い上がりのふわっとしたいい香りが好きになり、それからずっと「おおぞら」を使用。 生協のカタログには膨大な量の商品が掲載されています。その中から自分のお気に入りを見つけられたときは、本当にうれしかったそうです。洗剤は毎日お洗濯で使うもの、肌に直接触れるものなので、ご自身に合う、好きなものを見つけてほしい、そしてそれを見つけたときの喜びを、ぜひみなさんに体験してほしいと願う豊岡さんです。