MENU CLOSE

いいモノ、いいコト、いいトコロ
いいモノ、いいコト、いいトコロ

せいきょう牛乳

中央製乳株式会社・愛知県豊橋市
美濃酪農農業協同組合連合会・岐阜県美濃市

お母さんの「子どもに安全・安心な牛乳を飲ませたい」という思いから生まれました

組合員の声から誕生した地元の牛乳

「せいきょう牛乳」と生協とのかかわりは、生協の歴史そのものです。
1970年初頭"本物の牛乳が飲みたい"と始めた組合員の活動。組合員が生産者と話し合い、日本の酪農の問題なども考えながら、大切に大切に育ててきたのが「せいきょう牛乳」です。成分を調整した牛乳が「牛乳」と呼ばれていた時代に、組合員の意見・要望で成分無調整の牛乳を開発しました。
元となる生乳は生産者の顔が見える地元の指定酪農家が生産したものだけを使用。どこでとれた牛乳なのかはっきりしていること、新鮮な牛乳をこまめに集められることが強みです。運搬距離も短く、船や陸路で時間をかけて運ばれてくる生乳と比べると「せいきょう牛乳」の新鮮さがよく分かります。

※めいきん生協は1967年、「ヤシ油」を混ぜた加工乳が出回った時代、大学生協の「自然のままの牛乳」を求めて、旧東酪連とお付き合いが始まりました。のちに牛乳が、生協の班づくりの基礎になりました。
みかわ市民生協は成分無調整牛乳をめざし、牛乳の共同購入に取り組みました。そして1年、組合員の活動が広がり、組合員も利用も増え、念願の成分無調整の生協牛乳が誕生しました。
1969年めいきん生協設立、1974年みかわ市民生協設立。2010年両生協が合併して、コープあいちが誕生。

酪農家と生産者とともに育てる、これからも

乳を作るために牛の体温はとても高くなり、まるで生命をふり絞ってくれているようです。そんな牛たちへ酪農家は飼育環境をよくすることを何よりも大切にしています。
牛乳は牛の食べる飼料によって、味や香りに違いが出るため、与えるえさの配合割合や種類には工夫が必要です。他にも牛舎の清掃、搾乳手順、子牛の育成など、品質のよい生乳を作るために努力しています。搾乳された生乳は、1つのタンクローリーで数戸を回り集められ混ざり合います。一戸の生産者が手を抜けば、混ざり合った他の生産者へも迷惑を掛けてしまうので、慎重に作業をします。「せいきょう牛乳」は生産者同士のチームワークがとても大切なのです。

▲めいきん新聞
1980年初頭、基金を募り乳牛を購入。組合員のみんなで愛称をつけた。
  • ◂みかわ市民生協のコープ商品第一号
    安全でよいものをより安く。組合員が育てた財産。

  • ◂「早く届く」から新鮮
    各牧場を巡って生乳を集める。

  • ◂はぐくみ自慢
    生産方法や衛生管理環境対策など、東海コープ事業連合独自の「品質指針」をクリアした「自慢の取り組み」を形にしたもの。

つくりての声

  • 熱い思いはつながっている中央製乳株式会社

    「地元の牛乳は地元で消費」という当社のモットーは、生協とのお付き合いから生まれました。今回のコロナ禍で休校が決まったとき、どこよりも早く支援の話をいただいたのがコープあいちです。3月は自社工場で生乳をバターや全粉乳に加工しましたが、4月以降も休校が続き多方面からご心配の声をいただきました。給食が再開しても利用は減ることなく、開発当時の思いが今も続いていることに組合員の力を感じます。
    「せいきょう牛乳」の開発には、思いを形にする大変な努力がありました。冷たい牛乳の中にある熱い思いを感じてほしいです。酪農家は「せいきょう牛乳」を搾っていることを誇りに思っており、私たちも自信を持ってお届けしています。ぜひお子さんやお孫さんに、よさや価値を伝えてつなげていってください。

    左から
    齋竹弘晃(さいたけ ひろあき)さん
    草柳 朋(くさやなぎ とも)さん
  • どんなときでも変わらないおいしさを!美濃酪農農業協同組合連合会

    コロナ禍でも、酪農家は毎日休むことなく搾乳しています。学校給食が休止になった際、生乳廃棄という最悪の状況を回避できたのは、組合員のみなさんからの心温まる激励の言葉や、多くのご注文をいただけたおかげと感謝しております。
    先のことは分かりませんが、不安な世の中であることは変わりありません。これからも酪農家、職員一丸となって「変わらない安心とおいしさ」をお届けできるよう努力してまいります。さらなるご支援をいただければ幸いです。

    左から
    武藤伸彦(むとう のぶひこ)さん
    佐藤尚子(さとう なおこ)さん

"せいきょう牛乳"で作る おすすめレシピ

  • 牛乳のおいしさの違いがよく分かるカスタードクリーム
    電子レンジでできる簡単レシピです。
    バナナカスタード

    材料(4人分)
    せいきょう牛乳
    200ml
    薄力粉
    大さじ1
    砂糖
    40g
    たまご
    Lサイズ1個
    バナナ
    大きめ2本
    作り方
    1. たまごはよく溶きほぐしておく。耐熱ボウ薄力粉と砂糖を合わせ、溶きたまごをザルなどでこしながら加えて、ダマがなくなるまで泡立て器でよく混ぜる。
    2. 牛乳を少しずつ加えながらよく混ぜる。ラップをして電子レンジで3分加熱する。
    3. 全体を泡立て器でよく混ぜる。さらに30秒加熱して、同じようによく混ぜる。これを2回繰り返す。
    4. 全体がトロリとしたクリーム状になったら、バットなどに流して平らにならす。表面に密着するようにラップをかけて冷蔵庫で冷やす。
    5. よく冷えたら、輪切りにしたバナナと一緒に器に盛り付ける。
    ポイント

    ザルでこすことで、たまごのコシを切ってより滑らかな仕上がりになります。

  • 牛乳と野菜の味がよく分かる
    乳食交流会の定番メニュー♪
    かんたんミルクポタージュ

    材料(作りやすい分量)
    せいきょう牛乳
    200ml
    じゃがいも
    100g
    にんじん または かぼちゃ
    100g
    作り方
    1. じゃがいも、にんじん(かぼちゃ)をゆでて、ザルなどでうらごしする。
    2. 材料を全て鍋に入れてひと煮たちさせます。
    ポイント

    牛乳・じゃがいも・野菜の割合は、2:1:1。調味料を入れず素材の味をお楽しみください。

  • すっきりとした牛乳の味が、ほろ苦いコーヒーゼリーを引き立てます。食後のスイーツに! コーヒーゼリーでカフェオーレ

    材料(4人分)
    せいきょう牛乳
    400ml~お好みの量
    砂糖
    80g
    インスタントコーヒー
    10g
    600ml
    【A】
    粉ゼラチン
    10g
    大さじ4
    作り方
    1. 小さめの容器に【A】の水を入れておき、粉ゼラチンを振り入れる。軽く混ぜてふやかしておく。
      ※必ず水を先に!ゼラチンが先で、後から水を入れるとダマになって溶けにくいので注意
    2. 鍋に水を入れて中火で温める。沸騰したら火を止めてインスタントコーヒーと砂糖を加えて混ぜる。さらにふやかしておいたゼラチンを加えて、しっかり混ぜ溶かす。
    3. ❷をボウルなどに移して粗熱をとり、冷蔵庫で2~3時間冷やし固める。
    4. グラスにお好みの量のコーヒーゼリーを崩しながら入れて、牛乳を注いだら出来上がり!ストローでよく混ぜながら飲むと、つるつるゼリーののどごしが楽しい。
      夏には、バニラアイスをトッピングするのもおすすめです。
  • 暖まった部屋で、ちょっとおしゃれに冷製スープ
    牛乳本来の風味が生きるおすすめメニュー
    ビシソワーズ(冷たいじゃがいものスープ)

    材料(4人分)
    せいきょう牛乳
    400ml
    じゃがいも
    2個
    玉ねぎ
    1/2個
    200ml
    バター
    10g
    コンソメキューブ
    1個
    薄力粉
    大さじ1
    塩、こしょう
    適宜
    パセリ(あれば)
    少々
    作り方
    1. じゃがいもは皮をむいて薄めのいちょう切り、玉ねぎは薄切りにする。
    2. フライパンを熱して、バターでじゃがいもと玉ねぎを焦がさないように炒める。
      小麦粉も加えて全体に馴染むように炒め合わせる。
    3. 水とコンソメを加えてふたをし、中火から弱火で10分ほど煮る。
      じゃがいもがやわらかくなったら火を止めて、マッシャーやフォークなどでじゃがいもと玉ねぎをよくつぶす。(ザルなどでこしてもOK)
    4. 粗熱が取れたらボウルなどに移し、牛乳と合わせて冷蔵庫でよく冷やす。味が足りなければ、塩、こしょうで調整する。
    5. 冷えたら器に盛り付け、彩りにパセリのみじん切りを散らす。
    ポイント

    ミキサーやフードプロセッサーを使うと、さらに滑らかに仕上がります。

  • みそ汁に牛乳?実は相性ピッタリ!みそ汁がまろやかになります ミルクみそ汁

    材料(作りやすい分量)
    せいきょう牛乳
    いつものみそ汁
    作り方
    1. いつものみそ汁の水分の1/3を牛乳に置き換えるだけ!
      ただし、グツグツ沸騰させてしまうと、分離やミルク臭が強くなってしまうため、仕上げの段階で加えて、軽くひと煮立ちさせたら火を止めましょう。
    ポイント

    オススメの具は…じゃがいも、玉ねぎ、豆腐、あさりなど。
    どんな具材にもよく合います。
    応用編でみそラーメンを作るのも、くせになるおいしさ!

  • 牛乳で簡単にカッテージチーズが作れます♪ 手作りチーズのカナッペ風

    材料(作りやすい分量3~4人分)
    せいきょう牛乳
    300ml
    レモン汁
    大さじ1
    1つまみ
    6枚切りの食パン
    2枚
    お好みのジャム
    適量
    お好みのフルーツ
    適量
    作り方
    1. 鍋に牛乳を入れ、火にかける。
    2. 鍋のまわりがフツフツとし沸騰直前になったらレモン汁をまわし入れる。火を止めて軽くかき混ぜ、分離するのを待つ。
    3. ザルにキッチンペーパーを敷き❷を流し、しばらく置いて、水気が切れるのを待つ。
      ※出てきた水分はホエー(乳清)と呼ばれるものです。はちみつやシロップを入れてサワードリンクにしたり、料理にも使えます。
    4. ❸に塩を入れて混ぜ、器に盛る。
    5. 食パンを4等分にしてトーストする。
    6. 器に❹、❺、お好みのジャム、フルーツを盛りつけたら、食パンにチーズやジャム、フルーツをのせる。

\ よくあるご質問 /

  • 「せいきょう牛乳(緑)」と「せいきょう牛乳(紫)」の違いは?

    殺菌方法に違いがあります。

    せいきょう牛乳緑色のパッケージは超高温瞬間殺菌(120~130℃で2~3秒加熱殺菌)で、高温多湿な日本では多く取り入れられています。紫色のパッケージは低温殺菌(62~65℃で30分加熱殺菌)で、加熱による変化が少なく、牛乳本来の風味が生きています。超高温瞬間殺菌は殺菌効果も高く、低温殺菌は、消費期限は短く、時間と手間がかかるので、価格は超高温瞬間殺菌の牛乳に比べ高めです。

\ 編集部レポート /

顔の見えるお付き合いをこれからも!

組合員、メーカー・生産者、生協と、産地工場見学や学習会などで多くの交流をしてきました。

大切に飲みたい「せいきょう牛乳」。これからも「お互いの顔が見える」「意見を出し合える」お付き合いを♪

せいきょう牛乳 ►
200ml×3、500mlのパックもあります。