組織情報
コープあいちは、さまざまな商品やサービスの提供を通じて
みなさまのくらしをより豊かにします。
ご挨拶
24年度は、物価の高騰や猛暑、南海トラフ注意報の発令、大雨などの災害、米不足、鳥インフルエンザの発生など、激動の1年でした。25年に入り、トランプ大統領の関税の引き上げなど自国中心的な政策により、世界中が不安定となり先行きが見えない混沌とした情勢が続いています。
また、ロシアによるウクライナ侵攻の長期化や中東情勢の悪化など、かつてない核の脅威・平和の危機が続いています。一方、日本原水爆被害者団体協議会(愛友会)がノーベル平和賞を受賞し、2月に行われた被爆ピアノコンサートには、900人が参加し、平和の尊さと核兵器廃絶に向け、願いを共有しました。
組合員のくらしは、物価の高騰により厳しさを増しています。コープあいち組合員アンケートでは、「くらしや社会問題での不安」を聞いたところ「物価の上昇」が83%を占めました。くらしは厳しく、将来の不安が拡大しています。そのような中で、組合員の声をしっかり受け止め、コープあいちの強みである幅広い事業と活動を連携させ、生涯を通じて利用してもらえる組織をめざしています。組合員を増やし、生協を利用し、活動に参加することで、生協ファンを増やしていきたいと考えています。
25年度は、被爆・戦後80年、国連で定めた協同組合年、コープあいち15周年と節目の年となります。みなさんと一緒に事業と活動をすすめていきます。

コープあいち理事長 森 政広(もり まさひろ)
組織概要
(2025年3月20日現在)
法人の種類 |
生協法人 |
---|---|
名称 |
生活協同組合コープあいち |
所轄庁/行政庁/主務官庁 |
厚生労働省・援護局/愛知県県民生活課 |
主たる事業所の所在地 |
名古屋市名東区猪高町大字上社字井堀25番地の1 |
従たる事業所の所在地 |
愛知県豊橋市牟呂町字松崎15(2016年6月開館 コープあいち豊橋生協会館内) |
代表者氏名 |
理事長 森 政広 |
設立登記年月日 |
1969年5月24日 |
合併年月日 |
2010年3月21日 |
法人の目的 |
協同互助の精神に基づき、組合員の生活の文化的経済的改善向上を図ることを目的とする |
事業活動の概要 |
法人の目的を達成する為に、よりよいものをよりやすく組合員に供給する供給事業、組合員の生活に有用な協同施設を設けて、利用させる事業、組合員の生活改善及び文化の向上を図る事業、高齢者の福祉に関する事業、組合員の生活の共済を図る事業などを行なっている |
事業地域 |
愛知県全域 |
組合員数 |
57万3797人 |
出資金額 |
97億2657万円 |
総事業高 |
653億1000万円 |
施設 |
宅配センター(14)、店舗(13)、福祉事業所(30)、本部事業所など |
電話番号 |
052-703-1501 |
ファックス |
052-703-3387 |
ホームページ |
https://coopaichi.tcoop.or.jp/ |
メールアドレス |
aichi@tcoop.or.jp |
正規職員数 |
1,005人(出向者130人を含みます) |
職員数 |
2,978人(出向者155人を含みます) |
インボイス登録番号 |
T9180005003427 |
役員・執行体制
(2024年6月11日現在)
代表理事 理事長 |
森 政広 |
---|---|
副理事長(非常勤) |
横田 典子 |
代表理事(統括専務理事) |
箕浦 明海 |
代表理事(専務理事) |
川端 宏一 |
常務理事 |
藤井 誠士 |
常務理事 |
小河原 昌二 |
非常勤理事 |
小野 修三(東海コープ事業連合 統括専務理事) |
非常勤理事 |
丹羽 郁夫(東海コープ事業連合 常務理事) |
執行役員 |
小早川 隆 |
執行役員 |
鈴木 秀昭 |
執行役員 |
天野 博幸 |
執行役員 |
相澤 大輔 |
常勤監事 |
磯村 隆樹 |
沿革
愛知県内では、名古屋勤労市民生活協同組合(1969 年創立)、東三河生活協同組合(1974年創立、1979 年にみかわ市民生活協同組合に名称変更)が生まれていました。これら2つの生協が合併し、2010 年に「生活協同組合コープあいち」が発足しました。
コープあいちの沿革
2010年 |
コープあいち誕生 3月21日合併、「生活協同組合コープあいち」としての活動スタート。 |
---|---|
2011年 |
震災復興の取り組み開始 3月11日 東日本大震災が発災、支援活動スタート。岩手県気仙地域に常駐職員を派遣 |
2012年 |
地域で共にすすめよう、まちづくり 夕食宅配を三河エリアでスタート |
2013年 |
地域でいきいきと!組合員参加と運営のしくみスタート 岡崎センター開設 |
2014年 |
地域でひろがる食フェスタ 赤ちゃんサポート「ほこちゃんくらぶ」開始 |
2015年 |
ブロックごとに5周年記念企画を開催 フードバンク「認定NPO法人セカンドハーベスト名古屋」に食品提供を開始 |
2016年 |
「いいね」が広がり笑顔がつながりました 熊本地震の被災地に職員を支援派遣・募金活動 |
2017年 |
「くらしの願いをかたちにする」さまざまな取り組みを展開 生協生活文化会館 リニューアル |
2018年 |
持続可能な開発目標SDGsを本格的にスタート 西尾センター・新城センター開設 |
2019年 |
組合員50万人に 第70回全国植樹祭に協賛 |
2020年 |
コープあいち10周年 九州南部豪雨の被災地支援募金活動 |
2021年 |
将来に向けての投資やチャレンジ コープ小幡 リニューアルオープン |
2022年 |
愛知県ユニセフ協会を設立 医療従事者支援活動が認められ、内閣府より紺綬褒章受章 |
2023年 |
災害支援協力に関する協定、県内全自治体と締結 小規模多機能ホーム豊橋北・福祉サービス豊橋北開所 |
2024年 |
だれもがかかわり合える地域づくりの取り組みを推進 新港センターを開所、地域防災協力事業所の覚書締結 |