介護職員初任者研修

コープあいちでは、介護職員初任者研修を実施しています。
ぜひ、あなたも受講してみませんか?

初任者研修では、基本的な介護の知識や技術をスクーリングで学びます。修了すると、介護の資格を取得でき、介護のお仕事に就くこともできます。
研修では130時間の講義・実技・演習・実習が含まれ、受講生同士が支え合いながら学べる環境が整っています。
在宅介護に力を入れているコープあいちだからこそ、お伝えできることがたくさんあります。
年をとっても、障害があっても、住みやすい地域をつくるために、一緒に学んでみませんか?

  • コープあいちの研修特徴①

    訪問介護の現場を見学・体験できる!

  • コープあいちの研修特徴②

    研修講師は『在宅介護のプロ』ばかり!

  • コープあいちの研修特徴③

    在宅介護の知識・技術もしっかりお伝え!

介護職員初任者研修の詳細
(令和7年度秋の講座)

研修概要

研修施設、
設備

●4月開講 名古屋会場:
生協生活文化会館

対象

生活協同組合コープあいちの組合員及びその家族とします。

研修のスケジュール 4月開講 名古屋会場
研修カリキュラム

●4月開講 名古屋会場

定員

●4月開講 名古屋会場:30名

講師

●4月開講 名古屋会場:22名

研修受講までの流れ

・受講希望者には募集要項・申込書を送付します。
・郵便で応募を受け付けます。
・定員を超える応募があった場合は、コープあいちへの就労希望者を優先します。

費用

55,000円(消費税・教材費込み)

修了評価の方法、
評価者、再履修等の基準

【修了評価の方法】修了評価試験を行い、70点以上の方を修了者とします。
【評価者】担当講師
【再履修等の基準】評価基準を満たしていない場合は、必要に応じて補講等を行い再評価します。

実習プログラム内容、
プログラムの特色

経験豊富な現場経験をもった講師陣が、受講者のみなさんに丁寧にお教えします。現場の話などより分かり易くお伝えしていきます。開講時には生協としての取り組みについて記念講義があり生協について学ぶことができます。

実習中の指導体制・内容(振り返り、実習指導等)

演習担当の指導、コープあいちの訪問介護事業所にて、現場体験を行います。

協力実習機関における
延べ人数

受け入れ人数は各事業所5名(延べ60名)

協力実習機関の
介護保険事業の概要

介護保険法に基づく訪問介護事業所

協力実習機関の名称・
住所/演習担当者名
  • ●コープあいち福祉サービス本山
    (名古屋市千種区稲舟通1丁目39番地)(平澤美幸)
  • ●コープあいち福祉サービス昭和
    (名古屋市昭和区御器所2丁目7-2)(鵜川陽子)
  • ●コープあいち福祉サービス名東
    (名古屋市名東区香南2丁目1302番地)(牧野麻貴)
  • ●コープあいち福祉サービス天白
    (名古屋市天白区久方1丁目129番地)(横井真由美)
  • ●コープあいち福祉サービス春日井
    (春日井市八田町7丁目1番地13坂井ビル2階)(田中陽子)
  • ●コープあいち福祉サービス小牧
    (小牧市本庄2018番地2)(黒田 幸)
  • ●コープあいち福祉サービス豊橋西
    (豊橋市牟呂町字松崎15番地)(夏目従子)
  • ●コープあいち福祉サービス豊橋北
    (豊橋市朝丘町132)(南多恵子)
  • ●コープあいち福祉サービス豊川
    (豊川市西塚町2丁目6番地)(中内眞由美)
  • ●コープあいち福祉サービス蒲郡
    (蒲郡市水竹町横枕3番地1)(小栗陽子)
  • ●コープあいち福祉サービス新城
    (新城市西新町12-1)(渡辺美雪)
  • ●コープあいち福祉サービス岡崎
    (岡崎市竜美南3丁目1番地24)(山口文野)
  • ●コープあいち福祉サービスひな
    (岡崎市日名南町20番地3)(成川智香子)
  • ●コープあいち福祉サービス安城
    (安城市桜井町大役田34番地19)(辻󠄀 明里)

法人情報

法人格情報

生活協同組合コープあいち
愛知県名古屋市名東区猪高町大字上社字井堀25-1
代表理事 理事長 森 政広

研修担当役員

常務理事 小河原 昌二

研修事業所情報

福祉事業支援部
愛知県名古屋市名東区猪高町大字上社字井堀25-1

理念

私たちは、「安心・信頼・くらしつながるコープあいち」をめざし、食とくらしの安全・安心、平和で住みよい豊かなまちづくりと持続可能な社会の実現に積極的な役割を果たします。

学則 4月開講 名古屋会場
課程編成責任者名

間瀬 伸彦

科目別シラバス・科目別特徴 別紙シラバスのとおり
講師情報 4月開講 名古屋会場
協力実習機関の
介護保険事業の概要

【介護保険法に基づく訪問介護事業所

過去の研修実施回数
(年度ごと)

令和3年度 通学3会場、通信3会場
令和4年度 通学2会場、通信3会場
令和5年度 通学2会場、通信2会場
※過去3カ年のみ掲載

過去の研修・延べ参加
人数(年度ごと)

令和3年度 計64名修了
令和4年度 計63名修了
令和5年度 計40名修了
今まで延べ修了者数3166名

申し込み・資料請求先

052-734-2260

福祉事業支援部
愛知県名古屋市名東区猪高町大字上社字井堀25-1

  • 法人の苦情対応者名・役職・連絡先

    氏名:天野 博幸/所属名:福祉事業支援部
    役職:執行役員/連絡先:052-734-2260

  • 事業所の苦情対応者名・役職・連絡先

    氏名:間瀬 伸彦/所属名:福祉事業支援部
    役職: 部長/連絡先:052-734-2260

ページ上部に戻る